F先生
12月10日(金)10時49分39秒
大学時代から今現在までお世話になっている、F先生に北斗情報を教えていただきました。北斗についての文献が国会図書館、国文学研究資料館にあるそうです。
郡司正勝「違星北斗遺稿『コタン』 回想の一冊32」 国文学18巻1号 1973年 2
ペ-ジ
小田きよ子「『銀のしずく』知里幸恵著、『コタン』違星北斗著」 朝日ジャ-ナル
26巻13号 1984年
わざわざ調べていただいて、ありがとうございました。貴重な情報、本当にありがとうございます。探してみたいと思います。
12月20日(月)01時24分19秒
大阪府立図書館に行き、北斗関係の本を何冊か見てきました。
1 大学のF先生に教えて頂いた郡司正勝が北斗について書いた記事(『国文学』1973年)
2 同じく小田きよ子の記事(アサヒジャーナル1984年)
また後日報告しますが、特に、郡司正勝の記事は大収穫でした。
郡司正勝は「違星北斗ファン」でした。それもリアルタイムの、北斗ファンなのです。
昭和5年に出た初版「コタン」を手に入れて、読んで感動し、長じて早稲田の教授になり、四十数年の時をへて、それを思い出の一冊として「文学界」に紹介したのです。
軍司さんは若いころ、夜空に北斗七星をさがしては、北斗のことを想ったのだそうです。
とても他人とはおもえません!
あと、もう一冊重要な文書を閲覧してきたのですが、これについては今はなんといっていいかはわかりません。もうすこし考えようと思います。
« 金田一京助『思い出の人々』 | トップページ | アイヌ史資料集裁判 »
コメント