違星北斗研究会
大正から昭和のはじめにかけて活動したアイヌの歌人違星北斗の研究をしています。
« 自働道話
|
トップページ
|
藤本英夫先生 »
2006年1月16日 (月)
山岸礼三の著書
北斗の主治医で余市コタンの赤ひげ先生、山岸礼三の著書を入手。
「水郷余市の奇勝 神巖 蝋燭岩」玄津学人
(発行・余市郷土研究会・昭和11年3月10日)
余市のローソク岩についての伝承の研究。
北斗のことについて何か書いてないかと思ったんですが……北斗はなし。
ただ、梅太郎について若干記述がある程度。
詳細は後日。
管理人 ++.. 2006/01/16(月) 00:47 [89]
« 自働道話
|
トップページ
|
藤本英夫先生 »
コメント
コメントを書く
名前:
メールアドレス:
(ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
« 自働道話
|
トップページ
|
藤本英夫先生 »
プロフィール
違星北斗bot(kotan_bot)
違星北斗bot(kotan_bot)
@kotan_bot からのツイート
2023年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
「北海道いい旅研究室19~北海道のひとり旅歓迎温泉宿と廃止駅と絶景露天風呂と違星北斗を感じる旅」という本が!
“アウタリオピッタ” アイヌ文学の近代 —バチラー八重子、違星北斗、森竹竹市 —」国立アイヌ民族博物館
「本郷」(吉川弘文館)に寄稿しました!
山中峯太郎「民族」の研究論文
追悼 “アイヌ語爺”太田満さん――そして「違星北斗のイチャルパ」について
【新発見】違星北斗の手紙(金田一京助宛)大正14年5月25日
『違星北斗歌集』刊行のお知らせ
「RUYKA ITAK 言葉の架け橋」に寄稿しました
希望社『コタン』のフゴッペ
奈良農夫也(のぶや)
最近のコメント
MerleZicky
on
秋田雨雀
管理人
on
追悼 “アイヌ語爺”太田満さん――そして「違星北斗のイチャルパ」について
tkht
on
追悼 “アイヌ語爺”太田満さん――そして「違星北斗のイチャルパ」について
木曽山人
on
吉田巌日記から
木曽山人
on
金光図書館
管理人
on
『違星北斗歌集』刊行のお知らせ
木曾山人
on
『違星北斗歌集』刊行のお知らせ
管理人
on
金光図書館
管理人
on
金光図書館
管理人
on
金光図書館
カテゴリー
▲アイヌ一貫同志会
▲キリスト教
▲コタン
▲希望社
▲東京アイヌ学会
▲自動道話
▲茶話笑楽会
◆思想・宗教
◆時代・風俗
◇資料:写真
◇資料:図書館
◇資料:手紙
◇資料:新聞・雑誌
◇資料:私家版
◇資料:評論
○新発見
○調査日記
●大事典 人物
★人物:ウタリ
★人物:北海道
★人物:東京
〈余市コタン〉
〈違星家〉
『その他著作』
『日記』
『短歌・俳句』
『著作:研究』
『著作:童話』
【余市時代】
【北斗没後】
【少年時代】
【幌別・平取時代】
【幼少期】
【東京時代】
【漁場】
【行商期】
【闘病期】
【青年期】
その他
インデックス
エッセイ等
違星北斗botまとめ
違星北斗リンク
違星北斗.com コタン
国柱会
後藤静香
しょうそう文学研究所
おたるの図書館
草風館
コメント