« 高尾登山の記念写真 | トップページ | 北斗と「論語」 »

2006年1月17日 (火)

筑波登山

これは新発見。

「筑波登山」の記録です。
自働道話大正14年8月号。

  筑波登山

 私共の登山団では、六月十四日紫の筑波山へ登りました。当日は終日雨天でしたけれども、幸に降らず、無事に面白く、目的を達しました。西川の上野着がおくれし為め、一汽車おくれ其の為帰りが後くれて御気の毒でした。
一行は今村、沼田、鈴木、岩瀬、違星、西川の六人と、愛国少年団員六人と都合十二人でした。この写真は筑波の絶頂、男体山の連歌嶽でとつたものです。岩瀬、違星の両君は既に女体山の方へ向ひし後でしたので、両君はこの写真の中へ、這入つて居りません。

筑波は登るに頃合の山ですが、ナカ/\急な山なので、割合に骨が折れます。併し山が樹木と奇岩に富んで居るのと、絶頂からは関東一円見へますので愉快です。

筑波神社のウラから絶頂まで、登山鉄道が出来るソウで、盛んに工事中でした。

管理人  ++.. 2006/01/17(火) 00:17 [95]

これは西川光次郎の文でしょうね。
写真もありますが、北斗も写っていませんし、印刷が悪すぎるのでやめておきます。

管理人  ++.. 2006/01/17(火) 00:19 [96]

« 高尾登山の記念写真 | トップページ | 北斗と「論語」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高尾登山の記念写真 | トップページ | 北斗と「論語」 »

フォト

違星北斗bot(kotan_bot)

  • 違星北斗bot(kotan_bot)
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ