北斗の作品が掲載された雑誌の中で、全く一号も目にしていないのは「にひはり」だけです。
どこかの図書館にあると思うんだけれど……探して確認せねばと思います。 俳句誌ですが、意外なことに、余市時代、上京後まで、二年以上も掲載され続けた雑誌でもあります。
きっと、現物を見てみれば、いままで知らないことが書いてあると思いますので、いつか確認してみたいと思っています。 探してみよう。 |
|
管理人 ++.. 2006/03/24(金) 12:58 [143] |
|
あった。
三康図書館、東京都港区芝、増上寺の裏……。
って、増上寺! なんという偶然!?
北斗の祖父万次郎が、明治の始めに連れてこられて勉強させられた芝増上寺にあるとは。
奇縁なのか……なんなのか。 しまった……何度か増上寺には行ってるけど……もう一度行かなければ。 そして、前回わからなかった、万次郎が学んだ清光寺の今も見てこよう。 |
管理人 ++.. 2006/03/24(金) 13:08 [144] |
|
にひはりは、神奈川近代文学館にもあり。
三康図書館は土日休みだから、ちょっと行けないので、こっちのほうがいいかも。 |
管理人 ++.. 2006/07/04(火) 21:20 [229] |
|
|
|
« 違星北斗の東京・再び(その2) |
トップページ
| 木呂子敏彦氏所蔵の資料 »
« 違星北斗の東京・再び(その2) |
トップページ
| 木呂子敏彦氏所蔵の資料 »
コメント