東京アイヌ学会について。
東京アイヌ学会について。 アイヌ民族文化研究センターだより NO.40 (2014年3月)に 《「北方文化展」と「東京アイヌ学会」に関する資料》というものがあります。久保寺逸彦資料を紹介下記事です。 http://ainu-center.hm.pref.hokkaido.lg.jp/HacrcHpImage/05/pdf/05_003_no40.pdf その中に、「東京アイヌ学会」設立の記事があるのですが、年代は昭和11年となっています。 北斗も「東京アイヌ学会」に参加しているのですが、その「第二回 東京アイヌ学会」は大正14年3月ですから、昭和11年に設立されたものは、その後身なのか、もしくは、一旦立ち消えになったものを復活させたものか。 北斗が参加したのは勉強会といった雰囲気だったのですが、昭和11年設立のものは、百貨店の白木屋でアイヌ文化の展示なども行ったそうです。 会長が金田一京助、役員に久保寺や知里真志保の名前があります。 |
|
« 沙流川歴史館年報に「違星北斗ノートについて」を寄稿しました! | トップページ | こんなの見つけた »
コメント