« 「本郷」(吉川弘文館)に寄稿しました! | トップページ | 「北海道いい旅研究室19~北海道のひとり旅歓迎温泉宿と廃止駅と絶景露天風呂と違星北斗を感じる旅」という本が! »

2023年5月26日 (金)

“アウタリオピッタ” アイヌ文学の近代 —バチラー八重子、違星北斗、森竹竹市 —」国立アイヌ民族博物館


第6回特別展示「 “アウタリオピッタ” アイヌ文学の近代 —バチラー八重子、違星北斗、森竹竹市 —」



Upopoi

国立アイヌ民族博物館「ウポポイ」で違星北斗を含むアイヌ近代文学の展示が開催されます。

違星北斗研究会として、協力させていただいていまして、また期間中に講演もする予定です。

 

以下引用

--------------------------------------------

国立アイヌ民族博物館では、6月24日(土)より第6回特別展示「 “アウタリオピッタ” アイヌ文学の近代 —バチラー八重子、違星北斗、森竹竹市 —」を開催します。

展示概要

知里幸恵の『アイヌ神謡集』(1923年刊)が出版されてから100年が経ち、その序文は、当時のアイヌ民族が置かれた状況を物語っています。

その当時、生活の実態を歌や詩として発表したアイヌ民族が各地にいました。バチラー八重子は『若きウタリに』(1931年刊)を出版し、違星北斗は没後に『コタン 違星北斗遺稿』(1930年刊)がまとめられ、森竹竹市は『若きアイヌの詩集 原始林』(1937年刊)を出版しています。彼らはアイヌの三大歌人と呼ばれます。

八重子や竹市の日常を写した掛川源一郎の写真とともに、彼等が残したノートや民具等を展示資料として、当時のアイヌ民族による歌や詩などから、社会状況、歴史をふりかえります。

会期

2023年6月24日(土)~2023年8月20日(日)

https://ainu-upopoy.jp/topics/%e5%8d%9a%e7%89%a9%e9%a4%a8%e7%ac%ac6%e5%9b%9e%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%b1%95%e7%a4%ba%e3%80%8c-%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%aa%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%bf-%e3%82%a2/

 


« 「本郷」(吉川弘文館)に寄稿しました! | トップページ | 「北海道いい旅研究室19~北海道のひとり旅歓迎温泉宿と廃止駅と絶景露天風呂と違星北斗を感じる旅」という本が! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「本郷」(吉川弘文館)に寄稿しました! | トップページ | 「北海道いい旅研究室19~北海道のひとり旅歓迎温泉宿と廃止駅と絶景露天風呂と違星北斗を感じる旅」という本が! »

フォト

違星北斗bot(kotan_bot)

  • 違星北斗bot(kotan_bot)
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ